今日はコンサル先の社長と世間話をしながら「これ、けっこう大事なポイントだよな…」と思った内容を共有したいと思います。
すでに年商が1億円を超えている方には、今日の話は参考にならないかもしれませんがご容赦ください。
Contents
年商1億円は目指さないほうが良い?
僕が新規でコンサルを請け負うときに、けっこう警戒してしまうタイプの社長がいらっしゃいます。それは、現在年商が2~3,000万円の社長で「年商1億を超えたいんです!」という依頼をしてくるタイプの社長です。
もちろん、目標の達成が難しいから警戒しているわけではありません。
言い方は悪いですけど、建築業界で年商が3,000万なんて何もしてない場合が多いですから(実際、このクラスは下請けメインの会社が多いです)、ちょっとマーケティングに力を入れれば、むしろ急に伸びる可能性のほうが大きいでしょう。
では何に警戒をしているかと言うと、それは年商が伸びていくに連れて起こる、社長のモチベーションの低下についてです。
本当は年商1億円ではなく、裕福になりたかっただけ
建築業界で年商が2~3,000万の場合、社長の生活レベルは「貧困ではないけど、贅沢はできない」というレベルでしょう。
現状の生活に不満があれば、もっと上を目指したくなる気持ちはよく分かります。僕も起業したばかりのときは、やっぱりお金がモチベーションに大きく寄与してくれました。
だけど、一般的な目安としてよく使われる「1億円」は、生活レベルを上げることを目的としていると達成できないことが多い数字です。なぜなら、年商が5~6,000万を超えた段階で、生活にはあまり困らない状態になるからです。
豪邸を建てたいとか、外車を何台も所有したいとか、よほど物欲の強い社長であれば、もっと上を見て突き進むこともできるでしょう。だけど、普通は生活に困らなくなった時点で、お金だけを目的としている人のモチベーションは大きく下がります。
本人は年商1億円を目指していたつもりでも、本当は裕福になりたかっただけなのですから、これは仕方のないことです。
年商1億を超えても伸びていく会社の特徴
では年商を1億円を超えても止まることなく伸びていく会社の社長には、どんな特徴があるのでしょうか。僕が見ている限り、大きく分けて2つの特徴があると考えています。
1つ目は、純粋にビジネスを数字のゲームとして捉えることができるタイプ。このタイプの社長は営業の数字も、P/LやB/Sの数字を伸ばしていくことも楽しんで取り組んでいる印象を受けます。
ライバル企業を明確に設定している社長も、このタイプに当てはまります。ライバルとの優劣は数字でしか測れない場合が多いですから、お金に依存することなく上を目指していけるわけです。
2つ目は、ビジネスを通してやりたいことが明確になっているタイプです。「地域の有力企業になる」であったり「寄付金で、海外に学校を10校建てる」であったりと目的は様々ですが、このタイプの社長は目標が大きいので、年商1億円程度であれば早い段階でクリアしている人が多いように感じます。
ちなみに、どちらかと言えばこのタイプの社長がいる会社のほうが、従業員が定着している傾向が強いです。
何を目指すかは、けっきょくあなた次第
お金を目的に年商を伸ばすのも、他に目的があって年商を伸ばすのも、どちらが良いとか悪いという話ではありません。単純に考えると、人間として魅力的なのは、ビジネスを通してやりたいことが明確になっている社長と考えがちです。でも、そういう社長は得てして気苦労も多いものです。
会社としてのミッションが明確になっていなかったり、社長の中では明確になっていても社員に浸透していなかったり(それが原因で定着率が悪かったり…)。
これらの苦労を楽しんでビジネスをやっていけるのであれば良いのですが、そうでなければ、純粋に自分の生活のためだけにお金を稼ぐ生き方のほうがよほど楽なのでは?と思うことも多々あります。
けっきょくのところ、どちらの生き方を選ぶのかは社長の自由です。ご自身がビジネスを通して何を目指すのか。この機会に一度考えてみてはいかがでしょうか。
P.S
年商が2億円を超えるようになってくると、集客だけでなく、採用や会社のミッションなどの悩みも増えてきます。このあたりのシックスシグマの話も、機会があればご紹介しますね(^^)